BLOG テラスブログ
2025.02.28
たてしなさんぽ通信
絶景!早朝スノートレッキング
2月は強い寒波が2回ほどやって来ましたが、幸いテラス周辺の八ヶ岳山麓では大雪にはなりませんでした。
ですが、山々の方ではしっかり降って積もっているようです。
先日(2月24日)2回目の寒波の真っ只中の早朝、車山高原へスノートレッキングに行って来ました。車山高原は標高が1500mを超えているのでしっかり積もっていました。
朝6時少し前にビーナスラインの車山肩駐車場に到着。すでに数台の車が止まっていました。
空は快晴、東の空が徐々に明るくなって来ました。
車の温度計はマイナス15℃を表示していましたが、風がなく思っていたよりも寒さを感じません。
登山靴にアイゼンを装着し、スノートレッキングスタートです。
日の出まではあと約30分、それまでに車山山頂到着を目指します。
10分ぐらい歩くと朝焼けの絶景が!
朝焼けと富士山と三日月。
写真を撮ってみたら前を歩いていた方の人影がいいアクセントになっていました。
東の空だけではなく、東西南北の地平線上も赤くなって来ました。
急いで山頂を目指さなければ。
この時期の車山山頂から見る日の出は、八ヶ岳から昇るので通常の日の出時間より5分から10分ほど遅くなります。早足で登り、なんとか日の出前には到着しました。
山頂にあるスカイテラスから東の空を眺め日の出を待っている間、ふっと反対方向を振り返りました。
そこにまた絶景が広がっていました。
北アルプスのモルゲンロート
北アルプルの山々が綺麗に赤く染まっています。
そして5分ほど経ち、ちょうど北八ヶ岳ロープウエイの山頂駅付近から太陽が昇ってきました。
少しだけ雲がかかっていましたが、日の出と共に無くなりました。気温は−20℃前後だと思いますが、山頂でも風が無くビックリするくらい寒くありません。
この時、周りに人は見当たらなかったので
この日の山頂からの日の出とモルゲンロートは独り占めでした。
帰りは車山高原スノーリゾートのゲレンデ側から下ります。オープン前のゲレンデの端っこを歩き、中腹にある遊歩道入口まで行き、車山北側の遊歩道を通り車山肩の駐車場へ戻りました。
祝日だった事もあり、もっと人がいるかと思ったのですが、途中出会ったのは3名だけ。
8時過ぎに車山肩の駐車場に戻ると、これから登り始める方たちの車が続々やって来ていました。
ですが、早朝は絶景の宝庫。約2時間ちょっとのスノートレッキングを楽しみました。
ナイトフロント 杉山
FacebookとInstagramもチェック!
CATEGORYカテゴリー
ARCHIVE過去の記事
- 2025年の記事一覧(3)
- 2024年の記事一覧(14)
- 2023年の記事一覧(16)
- 2022年の記事一覧(22)
- 2021年の記事一覧(46)
- 2020年の記事一覧(57)
- 2019年の記事一覧(72)
- 2018年の記事一覧(87)
- 2017年の記事一覧(70)
- 2016年の記事一覧(17)