BLOG テラスブログ
2020.10.22
たてしなさんぽ通信
秋雪
先日、10月17日に寒波が到来し信州の山々の各地で降雪がありました。
八ヶ岳でも標高2000m以上では雪が降り、積雪も20cm近くになりました。
20日に北八ヶ岳ロープウェイに乗り、坪庭と北横岳の様子を見て来ました。
降雪から2日ほど経っているのであまり雪は残っていないかなあと思っていましたが、
まだたんまりと残っていました。坪庭もご覧の通りです。
曇りの日が続き、太陽に当たらなかったので溶けずに残っていたようです。
坪庭到着時の気温は雪が溶け始めていないので0度前後でしょうか。
坪庭散策路はキレイに除雪されていましたが、北横岳登山道にはまだしっかりと雪が残っていました。
前日に登った方達に踏み固められた雪が凍ってツルツルな箇所もありました。
こけないように慎重に登り、1時間で山頂に到着。
山頂のも十数センチの積雪がありました。
日差しはありませんがそれほど寒くありません。
山頂周辺はガスがかかっており、はじめはお隣の蓼科山さえも見えませんでしたが、
数分すると徐々にガスも晴れて来て、真っ白な帽子をかぶった蓼科山が顔を出してくれました。
ガスは東の方向はかかったままでしたが、残りの三方向はガスが無くなり、
北アルプス、中央アルプス、南アルプス、御嶽山 3000m級の山々の秋雪を見る事が出来ました。
この日の山頂は風が無く、10時を過ぎると日差しも出て来てポカポカ陽気となりました。
暖かな日差しの中、30分ほど山頂に滞在し下山することに。
下山時には登山道の雪もだいぶん溶け始め地面が見えるところも出てきました。
登りは雪でツルツルでしたが、下りはベチャベチャです。
ロープウェイ山頂駅着くと登山客だけでなく観光の方もかなりいらっしゃり、
みなさん季節外れ?の雪に驚いていました。
下りのロープウェイでは先日降った秋雪の白、針葉樹の緑、広葉樹の紅葉の三段紅葉を
車窓から眺めがら下りてきました
紅葉前線は標高1000m付近まで下りて来ています。
テラス周辺、蓼科湖畔、御射鹿池、横谷峡なども見頃になって来ました。
只今、蓼科高原は錦秋です。
ナイトフロント 杉山
FacebookとInstagramもチェック
CATEGORYカテゴリー
ARCHIVE過去の記事
- 2025年の記事一覧(1)
- 2024年の記事一覧(14)
- 2023年の記事一覧(16)
- 2022年の記事一覧(22)
- 2021年の記事一覧(46)
- 2020年の記事一覧(57)
- 2019年の記事一覧(72)
- 2018年の記事一覧(87)
- 2017年の記事一覧(70)
- 2016年の記事一覧(17)